ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年11月28日

ロゴマーク完成!

色々自作物が出来るとやっぱオリジナルなロゴマークを
付けたくなるもので、色々考えた末やっと出来ました。


これに決めました。

まず、タイトル文章を何しようかあれこれ考えた結果


private wood works


言い回しも、言葉の感じもいいな~と思い
これに決定。
ここに行きつくまで約3カ月かかりました。
何気ない日常のなかでふと、思いつくもんで
文章が決まれば、あとはどんな字体にするかイメージを膨らませ
何パターンか作ったのがこちらです。



太い書体や、マークを組み合わせたものとか色々なパターンを
作ったなかで、キャンプで過ごす感じはやっぱ、ゆるーくなきゃ
といことで最終的に1.か2.の書体どちらかになり、2.の方は、
書体が動きすぎるので1.に決定です。
別に他に決める人がだれかいたわけではないし、あくまでも自己満足
なので気が向いたらまた変えようかなーと気軽に思ってます。

今度の休みの日に早速シールを買って貼ってみたいと思います。
  

Posted by meet at 21:54Comments(13)ロゴ制作

2012年11月25日

椿荘キャンプ場-デイキャンプ

行ってきました。2週連続デイキャンプ。
今回はまだ行ったことのない椿荘キャンプ場。
もちろん下見も兼ねてです。


今回のサイトはこんな感じ。
日帰り仕様で簡単にサクッとです。


設営した早々にたき火です。
気温5度では日があたっても冷えます。
ここも直火OKらしい


んー 今日もいい天気です。
ここは林間サイトなので木漏れ日が気持いいです。
しばし場内をウロウロしていると。


なんとこんな素敵なサイト発見。
まるでおしゃれなお店のようで、ここは勇気をを振り絞って声を掛けさせて
いただきました。
とても気さくで感じのいい方で、道具もビンテージ物ばかりで、そりゃーもー
感動しまくりでした。
またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。


ワーゲン仲間でキャンプに来ていたらしく近くに2台のワーゲンが。
左側はあの、DENNISさんでは…。
ごあいさつぐらいはと思いましたが小心者なので出来ませんで(泣)


サイトに戻ってしばしたき火で暖をとります。
林間サイトなので日が疎らにあたるので意外と寒かったです。


今日のランチはビーフシチューです。
到着してすぐに調理をはじめ煮込むこと3時間。
肉がいい感じに柔らかく、とても美味しくいただきました。


昼食後、お腹が満たされだらだらと過ごしていたら、
なんと、kobapapaさん登場!
色々お話させていただき、気さくでとても感じの良い方でした。
お会いできて超感激です。次回はぜひご一緒にキャンプしましょう。
よろしくです。



さて、午後は日が傾くと林間サイトはすっかり日陰です。
午後2時前だというのに夕方のようです。


子どもたちはどんな場所でも一日中走り回ってます。
いつも元気でパパはとてもうれしいヨ。
今日は日帰りだけど来年はちゃんと泊まりに行こーね。


さて、撤収です。
後片付けはなんか寂しいです。明日から忙しい毎日を送るための
充電完了と言ったところです。
さらに、今日は素敵な出会いが出来、充実した時間を送ることが出来ました。
  

Posted by meet at 18:41Comments(12)椿荘キャンプ場

2012年11月24日

キャンプ道具のリメイク編

この3連休キャンパーの皆さんはあちこちの山へお出かけしている
のでしょうね。
こちらは最後の日曜日にデイキャンへ出かけるので2日間は暇だったので
キャンプ道具をリメイクしてみようと思います。
ちょっと前から色々考えていてイスやテーブルを作るのもいいが
何か一つ物足りなさ感じていて…。
なので今回は普段使っている道具の中から、収納ボックス&テーブルの
色を変えてみました。



色はブラックに塗ってみました。
昨今、キャンプサイトが派手な傾向にいっているなかで、敢えて逆の方へ。
地味?シック?



塗装前の状態。こちらの3段ラックはホムセンで700円で購入したもので
本来の使い方はブーツラックだそうです。
サイトではたき火道具、ハンマー、ペグ、シャベル等々をまとめるラックに
使ってました。



こちちらは、いわゆるスノコです。
収納ボックスの下に置いて置くように使っています。
ブラックスノコ、カッコよくなればいいがはたして…。



こちらが収納ボックス。
今回はこちらをブラックボックス?表現を勘違いしないようお願いします。
収納ボックスの黒色です。



今回使った塗料ですが、これがまた乾かなくって、
途中でスプレー塗料にかえました。
カインズの198円塗料を4本使用。
おかげで作業がはかどりました。



乾燥中。



2時間後。完成しました。



並べてみました。
収納とローテーブルが一緒になるような感じに出来ました。
意外といい感じです。
自作バーナー台とも合体することもあるのですがこれなら大丈夫でしょう。



天板のスノコをセットしてみるといい感じです。イメージ通り。
この天板まで黒に塗ると真っ黒すぎて逆にカッコ悪くなりそうで
しばらくはこれで行ってみようと思います。

感想:黒だから逆に派手なアイテムが目立つんではないかなと思います。
統一感を出すのに、メインテーブルも黒バージョンを作ってみようと思います。
あっイスもカーミットの黒×2と濃赤×2がほしくなっちゃいました。
これにヒルのUL10の赤とオレンジ系のテント、バーナーはマーベラスと
シングルストーブ。スチームベルトの赤、ソロ用にヌクスのシェルタープ+インナーなど
来シーズンに向けて色々ゆっくり考えてみたいと思います。  

Posted by meet at 23:12Comments(4)DRFTガレージ

2012年11月18日

道志の森キャンプ場 11-18

11月18日(日)道志の森へデイキャンプに行ってきました。
天気は快晴。風もなくとても気持のいい日でした

道志の森といえば人気のこの池でしょうか。
人もまばらですが、いらっしゃいまして誰もいないより
ほどほどにいると何故か安心しますね。


ここはフリーサイトなのでどこにしようか選んだあげく
池の近くの川沿いしました。
今回は日帰りということでこんな感じです。
設営中に管理人さんが集金に、水が凍るとのことでトイレが封鎖
されてました。仮設トイレがありましたが、これが嫁に大不評でした。


すぐ近くにこんな崖があり、息子がよじ登りこのあとお尻で滑って
降りてきたもんだから泥だらけになり着替えがないからって言って
あるのに…。まっ子どもに言っても無理ですよね。
キャンプ場だしもうお好きにどうぞです。


気を取り直してお茶でも。
今回は日帰りなので、シングルバーナーだけで来ました。
お湯が沸くまでしばしまったり。


いやー。それにしてもいい天気だ。
来週は泊まりに来たいなー。


崖遊びが終わったら今度は水遊び。
もうお好きにどうぞ。


そうこうしているうちにお昼の時間になり炭を起こし
焼き物の準備です。
今日は簡単に焼き肉と焼きそば。キャンプの定番ですね。
まっ外で食べる料理はなんでも格別です。


焼き肉中。
肉しか写ってませんが、ちゃんと野菜も食べましたから。


ご飯も食べ終わったら、たき火でまったりです。
ここは直火がOKなので前の人が使ったであろう、場所で
暖をとりました。


たき火も終わり、場内をしばし散歩です。
んー。すっかり葉も色づいていい感じです。


じつはここ初めて来たんです。
折角なので次回のために場所の確認。
写真は、池のすぐ上のところですが、朝から午後3時ごろまで
ずっと日向で今の季節ならちょうどいい感じの場所です。
次回はここにしようと思います。


基本的にサイトは区画で分かれているのが多かったですが、こんな
道沿いにもキャンプができるらしい。
ちゃんと水場がありましたが、すぐ横を車が行きかうのは
どうかと…。
ハイシーズンのときはこんなところにもテントが張られているんでしょうね。

感想:次回はぜひ泊まりたい。人気の理由がわかりました。
来週泊まろうと言ったらいんじゃないって意外な答え。
では、そうと決まれば早速来週準備をしたいと思います。