ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年11月17日

完成!

こんばんは。
ここのところ急に冷え込みましたね。
私の住んでるところは、早くも0度にまで達しましたが、まだまだキャンプ熱が冷めないmeetです。

以前に自作テーブルの記事をフレーム完成まで掲載しましたが、
あれから、コツコツ作業をし やっと 完成しました。


ではこちらです。

今回のテーマは、フルにバラせるテーブルを作ってみたかったんです。
ただ、課題が多く現状で普通に使用するには大丈夫なので、
こいつを、パロデビューさせたいと思います。


チェーンなんか付けてみて、食器乾燥にもなるかな?


2台並べてみます。

今回製作しながら、各部品の改善改良なども行いたかったんですが
次の製作課題に上げたいと思います。

まず

1 天板のひも蝶番の素材をどうするか? 

2 フレーム、足の渡し の強化。

3 天板固定のやり方。

などを改善し、次こそ自分の納得いく作品を作ってみたいと思います。


少しでも長く使っていただきたいですからね。


  
Posted by meet at 22:35Comments(24)DRFTガレージ

2013年11月04日

終わらない自作道楽

こんにちは。
この連休、特に用もなくどこに行くわけでもなかったmeetです。

ということで、そろそろシーズンオフといこともあり
自作テーブル2014年モデルの製作を始めてみます。

昨年作った二つ折りロングテーブルもそれなりに活躍し
色んな物がおけて我が家では重宝したんですが、
小さいと運ぶのが便利。 物が載せられないのが不便。
大きいと物が載せられて便利。 でかいと嵩張るのが不便。

と まー 勝手なことになるわけで、

今度は、収納がコンパクトになる物を作ってみたいと思います。


では、こちらがまずフレームです。


そして、反対側です。

そうです。こいうのはキャンプ場でよく見るタイプのテーブルですが。
今回のやりたかったことは、コンパクトになるですので、


まず、足のねじれ防止の なんていったけ このこと…。

詳しくはあとで調べるとして、こちらがまず外れます。



そしてフレームの渡しも外れます。


全部バラスとこんな感じです。

手の小さい私でも、片手で持てますよ。

ちなみに、今回の仕様ですが、全長900×幅550×高さ370となってます。


そしてもうひとつ。


今回、フルバラシでつくるテーブルは初チャレンジということもあり、
木材を繋げるのにきつ過ぎず、ゆる過ぎずのちょうどいいところが
なかなか出来ず悪戦苦闘しましたが、終わってみるとまたひとつ
いい経験が出来たので良かったです。

しかし、先ほど天板を見に近所のホムセンに向かったところ在庫がない。

入荷未定となり、おいおい 頼むよ~。

しっかり在庫確認しておいてよ。



となると、これから続きが来週へ持ち越しとなってしまった。



さらに天板は、フルにバラスことは出来ないが、日本古来の
板の繋ぎ方で、紐丁番というやり方があるので今回はそちらで
作ってみたいと思います。



果たして間に合うか…。


  

Posted by meet at 17:44Comments(11)DRFTガレージ