2014年05月18日
GWは早川町キャンプ場でまったり…。
こんばんは。
さて、早いものでGWからもう既に2週間が経ってしまいましたね
気分はもうすっかり夏休みですね。どうもmeetです。
今年のGWは、プチグルキャンと称し まったりとそして、ゆっくりとし
疲れを癒そうとやって来ました。
今回お世話になった
かつをさん
どんぐりさん
meet家の3家族です。
出発の朝。
我が家は、朝5時に起床。
6時10分に家を出ましたが、もう既に中央道は20キロ以上の渋滞。
これは、もう諦めるしかなく下道で延々と行くことを決定。
場所が山梨県なので、当然道志村を抜けて行くわけですが、
なんと、まだ桜が満開ではありませんか
季節が2ヶ月戻った感じですね。
そして、山中湖にあと少しというところで、

富士山が真っ白。
うれしいことに、ここまで渋滞なし所有時間は約1時間あまり
さらに、難所だった河口湖もすんなり
西湖に、精進湖に、本栖湖とどれもすんなり抜けて
早川町キャンプ場になんと9時30分に到着してしまいました。

途中ラインでかつをさん、どんぐりさんが買い物していると連絡が入り
皆さん順調に来られてまずは一安心しました。
折角だから、皆さんの到着を待って設営と思いましたが、
到着が11時30分ごろと連絡が入り何もしないで待っているのは
いやなので、先に設営を始め

設営完了。
かつをさんも無事到着し

設営完了。
実は、ひそかにヒルバーグサンドUL20を発注したらしく私のヒル20で練習を
してました。初めてのわりには上出来です。
そして、どんぐりさんも無事到着し

設営完了&青空リビングも完成!
さて、自作大好きの私は今回彼が作ったアレを拝見します。
OKATSUMOCHIです。詳しくはこちらを 作っちゃいました~OKAMOCHI編~

ん~。すばらしい。
やっぱ持つべき人が持つと画になりますね。
ご本人は、細かいところが… なんて言ってましたが いいんです。それが自作の楽しいところですから。
ご本人もかなり使い勝手が良く、大変満足しておられました。
そして、私昨年から実は密かに狙っていた コイツ

リマのジャグ。これ欲しかったんですよね。 我が家の嫁が こんな大きいのいらないでしょの一言
もっと小ぶりなのでいいよ とのこと。
実物見せれば気が変わるかと思いきや、ノーリアクションでした。残念。
それにしても、なんていい天気でしょ

奥様どうしでまったり中。

さーこれも恒例ですね。
場内散策を男3人で…。 手でも繋いでいたら面白かったかもしれませんね。
次回はそんな写真を撮ってみようかな。

記念撮影などしてみたり。
あまり広くないキャンプ場なのでぐるっと一周もあっという間に終り
そういえば、子どもたちはというと

Jボードの練習をしてみたり

かわいい猫?を触らせてもらったり

ハンモックでじゃれあったり。

かつをさんもボード乗ってみたり。

どんぐりさんも乗ってみたり。

大人は、まったり中だったり。

肩車に大喜びだったり。

寝たり。

キックボードで遊んだり

お腹の上にいた尺取虫を取ってみたり
それぞれが思いのまま自由に過ごし
かつをさんからテーブルのお礼にとユーコのろうそくランタンをいただき
私も雑貨屋で一目ぼれした蚊取り線香置きをお返しに

いやーこれも私の欲しいものリストにあったのでとても嬉しかったですよ
そして、時間が経つのも早いもので

どんぐり家が既に動き出しました。
アップルパイの準備です。

ご本人はというと。
何やら、勉強中? おしゃれキャンパーへの扉がついに開かれたようです。
そして、今回。
悩みに悩んで熱が出そうになった、こいつです。

ペトロマックス初点火。
バーナーでプレヒート中。
そして

無事点火。期待に応えようと炎上でもしてやろと思いましたが、
マニュアルどおり基本をしっかりやったおかげでなんなく無事済みました。
見られないくらい眩しいぜ。
いよいよ夕食です


それぞれから持ち寄った料理の数。
すごすぎます。詳しくは かつをさんとどんぐりさんを見てみてください。

さー、お約束の儀式をすませて。
この日は、これでもかというくらい、食べて飲んで 無事終了となりました。
二日目

最高です。
何もいうことありません。これぞピーカン。
朝から元気な子どもたちは早速

キックボードで遊んでみたり

大人は何もせずまったりと

かつをさんもまったりと

さらに、まったりと

みんな集まってもまったりと
あまりにもやることがなさすぎることがこんな幸せなんて
これぞ、キャンプの醍醐味。
そんな中、かつをさんからキッチン周りの写真を撮りたいとのことで
テーブルを貸してあげました。
待ってましたと言わんばかり。
驚くなかれ、IGとツライチとハバイチです。

うわー。おしゃれですね。とても素敵過ぎます。
我が家もIG買おうかどうしようか迷ったけど、応えは分かってましたね
お前が買ってどうするよって!思いの方その通りです。
お湯だけ沸かすには高価なものですからね。
私にはまだ早いです。料理の腕前が上がったらにします。
そして、ご紹介が遅れてしまいましたが昨年の9月にお会いした
愛知からお越しの、すーさんご家族とさんごさんとの再会です。
実は、同じ日に予約したのはホント偶然でして、まさかこんなに
早く再開出来るとは思ってもいませんでした。

すーさんハイエースキャンピング。

さんごさんDKワゴン

子どもたちと戯れるすーさん。
楽しそうでなによりです。

すーさん、さんごさんサイトににてじゃれあう子どもたち

おやつも仲良く食べ。
さすが、ブロガーの娘たち。心得てますね。でも記念になりませんが…。

ちょっと早いけど夕飯の仕込みに
仲良く二人で。

この日初めての外出は、温泉へ
そして、日が暮れ始めると
一日中遊びまくった子どもたちからご飯を食べさせ

二日目の夜は、すーさんとさんごさんご家族も交えて

それにしても、楽しいお話いっぱい聞けてホントに楽しかったです。

子どもたちは花火に夢中になり
大人たちは楽しいおしゃべりに夢中になり。
夜何時ごろだったかも分からずただ眠くなったから
お開きにし、この日も無事終了しました。
最終日
撤収も意外と早く出来、皆さんにご挨拶させてもらい

子どもたちだけでまずは記念撮影し。
さんごさんの娘さんのポーズがかわいすぎ!

全員で記念撮影を
とにかく、今回は天気も良くとっても気持ちいいキャンプが出来ました。
すーさん、さんごさんと次回の再会をまた約束し帰宅となりました。
さーて そろそろ、ここにも行かないとな…。

さて、早いものでGWからもう既に2週間が経ってしまいましたね
気分はもうすっかり夏休みですね。どうもmeetです。
今年のGWは、プチグルキャンと称し まったりとそして、ゆっくりとし
疲れを癒そうとやって来ました。
今回お世話になった
かつをさん
どんぐりさん
meet家の3家族です。
出発の朝。
我が家は、朝5時に起床。
6時10分に家を出ましたが、もう既に中央道は20キロ以上の渋滞。
これは、もう諦めるしかなく下道で延々と行くことを決定。
場所が山梨県なので、当然道志村を抜けて行くわけですが、
なんと、まだ桜が満開ではありませんか
季節が2ヶ月戻った感じですね。
そして、山中湖にあと少しというところで、
富士山が真っ白。
うれしいことに、ここまで渋滞なし所有時間は約1時間あまり
さらに、難所だった河口湖もすんなり
西湖に、精進湖に、本栖湖とどれもすんなり抜けて
早川町キャンプ場になんと9時30分に到着してしまいました。
途中ラインでかつをさん、どんぐりさんが買い物していると連絡が入り
皆さん順調に来られてまずは一安心しました。
折角だから、皆さんの到着を待って設営と思いましたが、
到着が11時30分ごろと連絡が入り何もしないで待っているのは
いやなので、先に設営を始め
設営完了。
かつをさんも無事到着し
設営完了。
実は、ひそかにヒルバーグサンドUL20を発注したらしく私のヒル20で練習を
してました。初めてのわりには上出来です。
そして、どんぐりさんも無事到着し
設営完了&青空リビングも完成!
さて、自作大好きの私は今回彼が作ったアレを拝見します。
OKATSUMOCHIです。詳しくはこちらを 作っちゃいました~OKAMOCHI編~
ん~。すばらしい。
やっぱ持つべき人が持つと画になりますね。
ご本人は、細かいところが… なんて言ってましたが いいんです。それが自作の楽しいところですから。
ご本人もかなり使い勝手が良く、大変満足しておられました。
そして、私昨年から実は密かに狙っていた コイツ
リマのジャグ。これ欲しかったんですよね。 我が家の嫁が こんな大きいのいらないでしょの一言
もっと小ぶりなのでいいよ とのこと。
実物見せれば気が変わるかと思いきや、ノーリアクションでした。残念。
それにしても、なんていい天気でしょ
奥様どうしでまったり中。
さーこれも恒例ですね。
場内散策を男3人で…。 手でも繋いでいたら面白かったかもしれませんね。
次回はそんな写真を撮ってみようかな。
記念撮影などしてみたり。
あまり広くないキャンプ場なのでぐるっと一周もあっという間に終り
そういえば、子どもたちはというと
Jボードの練習をしてみたり
かわいい猫?を触らせてもらったり
ハンモックでじゃれあったり。
かつをさんもボード乗ってみたり。
どんぐりさんも乗ってみたり。
大人は、まったり中だったり。
肩車に大喜びだったり。
寝たり。
キックボードで遊んだり
お腹の上にいた尺取虫を取ってみたり
それぞれが思いのまま自由に過ごし
かつをさんからテーブルのお礼にとユーコのろうそくランタンをいただき
私も雑貨屋で一目ぼれした蚊取り線香置きをお返しに
いやーこれも私の欲しいものリストにあったのでとても嬉しかったですよ
そして、時間が経つのも早いもので
どんぐり家が既に動き出しました。
アップルパイの準備です。
ご本人はというと。
何やら、勉強中? おしゃれキャンパーへの扉がついに開かれたようです。
そして、今回。
悩みに悩んで熱が出そうになった、こいつです。
ペトロマックス初点火。
バーナーでプレヒート中。
そして
無事点火。期待に応えようと炎上でもしてやろと思いましたが、
マニュアルどおり基本をしっかりやったおかげでなんなく無事済みました。
見られないくらい眩しいぜ。
いよいよ夕食です
それぞれから持ち寄った料理の数。
すごすぎます。詳しくは かつをさんとどんぐりさんを見てみてください。
さー、お約束の儀式をすませて。
この日は、これでもかというくらい、食べて飲んで 無事終了となりました。
二日目
最高です。
何もいうことありません。これぞピーカン。
朝から元気な子どもたちは早速
キックボードで遊んでみたり
大人は何もせずまったりと
かつをさんもまったりと
さらに、まったりと
みんな集まってもまったりと
あまりにもやることがなさすぎることがこんな幸せなんて
これぞ、キャンプの醍醐味。
そんな中、かつをさんからキッチン周りの写真を撮りたいとのことで
テーブルを貸してあげました。
待ってましたと言わんばかり。
驚くなかれ、IGとツライチとハバイチです。
うわー。おしゃれですね。とても素敵過ぎます。
我が家もIG買おうかどうしようか迷ったけど、応えは分かってましたね
お前が買ってどうするよって!思いの方その通りです。
お湯だけ沸かすには高価なものですからね。
私にはまだ早いです。料理の腕前が上がったらにします。
そして、ご紹介が遅れてしまいましたが昨年の9月にお会いした
愛知からお越しの、すーさんご家族とさんごさんとの再会です。
実は、同じ日に予約したのはホント偶然でして、まさかこんなに
早く再開出来るとは思ってもいませんでした。
すーさんハイエースキャンピング。
さんごさんDKワゴン
子どもたちと戯れるすーさん。
楽しそうでなによりです。
すーさん、さんごさんサイトににてじゃれあう子どもたち
おやつも仲良く食べ。
さすが、ブロガーの娘たち。心得てますね。でも記念になりませんが…。
ちょっと早いけど夕飯の仕込みに
仲良く二人で。
この日初めての外出は、温泉へ
そして、日が暮れ始めると
一日中遊びまくった子どもたちからご飯を食べさせ
二日目の夜は、すーさんとさんごさんご家族も交えて
それにしても、楽しいお話いっぱい聞けてホントに楽しかったです。
子どもたちは花火に夢中になり
大人たちは楽しいおしゃべりに夢中になり。
夜何時ごろだったかも分からずただ眠くなったから
お開きにし、この日も無事終了しました。
最終日
撤収も意外と早く出来、皆さんにご挨拶させてもらい
子どもたちだけでまずは記念撮影し。
さんごさんの娘さんのポーズがかわいすぎ!
全員で記念撮影を
とにかく、今回は天気も良くとっても気持ちいいキャンプが出来ました。
すーさん、さんごさんと次回の再会をまた約束し帰宅となりました。
さーて そろそろ、ここにも行かないとな…。
2013年09月23日
初秋の早川町キャンプ場
9/21-23の3連休 行ってきました、早川町キャンプ場。
今回はお天気にも恵まれ最高のキャンプ日和でしたね。
ここのキャンプ場は何といってもサイトが広い!
10m×10mほどあり アスガルド+ヒルバーグ20も余裕で張れます。

いきなり完成です。
毎度のことながら設営中の画像はありません。
とはいえ、本当に9月かー。暑いのなんのって気温35度ですよ。
湿度が低いからなんとか過ごせましたが。

相変わらず散らかっております。

そして、ここに来たがってた息子の本当の理由はこれです。
なので早速パトロール開始。

そして、今度は反対側を娘がパトロールに。

昼間の暑さが一変して、夜は寒いくらいです。
寒暖差ありすぎ。
体にこたえますね。

ふと空を見上げると、月がまん丸に!
思わずカメラ片手に三脚立ててしまいましたよ。
もっとカメラの腕があればきれいに撮れたんですが。

そして勢いそのままで、夜のキャンプ場内も撮影してみました。
そういえば、昼間の画像って結構ありましたが、夜の画像って
なかったんですよねー。
意外ときれいでしょ。
初日はいろいろと動き回るんで結構早めに撃沈しちゃうんですよね。
この日も夜10時には、熟睡してました。
zzzzzzzzzzz。

翌朝。
さー、恒例の朝気温チェックです。
寒くなく、暑くなくですごい快適です。

いやー、今日もいい天気になりそうです。

そして、犬の散歩をされていた方から、声を掛けていただきしばしお話を
させてもらい、一度はお帰りになりましたが、
しばらくしたらご家族全員で再びいらっしゃっていただきました。
名古屋からお越しの すーさん です。
旅のお話とか、キャンプのお話とか、車の話とか短い時間でしたが
楽しく過ごせましてありがとうございます。
そして、夜になったらご一緒しましょーとお誘いもいただきました。
そして、このあと不覚にもまさかの2度寝。
しかも10時ぐらいから午後2時過ぎまで寝てました。
大事な昼間の時間がなんてもったいないことを
まっ 悔やんでも仕方がないのでとりあえず買出しに、

途中、木のマグカップを作らさせてくれという工房がこちら。
一回につき1個制作で5,000円とのこと。
でも1個では意味がないから必然的に2個になるから、10,000円になるんですが、
マグカップ2個で10,000円か~。
今回は見送ります。
そして、管理人さんに聞いた一番近いお店がこちら。

外観は意外といい感じなんですが、中に入ると普通の商店で、
地元特産とかなく残念でした。

帰る途中で、ラフティングのスタート地点らしきところを
偶然とおりすがり、折角だからスタート模様を見ていこうとしたら
これがなかなかスタートせず、講習らしきことを結構な時間やってまして
しびれをきたした、短気なパパはもういいでしょ
帰りましょ。
後から聞いた話では講習を20分ぐらいやるらしいです。
そりゃそうだろうな、事故でもあったら大変ですからね。
そしてラフティングで下るより先にキャンプ場にもどり
ラフティングをギャラリーすることに。

おっ 来た来た
台風の影響がまだあるらしく、川の流れも速く、うねりもすごく
上下にすごいゆれてましたよ。

乗ってるほうは余裕だったりして。
それにしても、一日はあっという間に終わりますね
そりゃーね。
ほとんど寝てればそう思いますよ。
嫁にもチクチク イヤミを言われながら
なんとかその場をしのぎ 夕食の支度を始めましたが
またもや失態。
画像ありません。
寝だめしたおかげで、夕方でも元気元気。
夕食の準備を色々手伝ってたら写真忘れました。
すみません。
そうこうしている内に、すーさん再びご訪問いただき
すーさん サイトへお邪魔いたしました。

そして、こちらの車が すーさん 所有のハイエースキャンピング。
一緒に来られてました、ハイエース仲間の某コミュの さんごさん

こちらが、さんごさん所有のDKワゴン。

色々と中を見せていただき、ポップアップ内に子どもらが入ったり

車内にある冷蔵庫です。
ビールを頂きましたが、キンキンに冷えてました。
予備バッテリーからの電力で使用しているらしく2~3日くらいは大丈夫らしいです。

嫁も興味心身。
もともと、車は結構好きなほうなので。

そして、すーさん の車内を。
この広さなら、十分寝れますね。
ゲリラ豪雨ぐらいならぜんぜん余裕だよって。
我が家は、ゲリラ豪雨に完全にビビッてましたが
この余裕はうらやましい。

ハイエース専門誌にも載られてました。

そして、焚き火にあたりながらみんなで、キャンプや旅のこと、ご家族のことなど
本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
家族みんなで楽しかったと言っており、娘も すーさん がとても面白くて
楽しかったと言ってました。
また、どこかでお会いできるときを楽しみにしております。

さー 帰りの朝です。
空はうっすら曇り空で、涼しくてちょうどいいです。
今回のキャンプも、またすばらしい方とお会いできて本当によかったです。
すーさん さんごさん 次回も楽しみにしております。

さーて、10月の3連休はやっぱ、ここなんですよね。
今回はお天気にも恵まれ最高のキャンプ日和でしたね。
ここのキャンプ場は何といってもサイトが広い!
10m×10mほどあり アスガルド+ヒルバーグ20も余裕で張れます。
いきなり完成です。
毎度のことながら設営中の画像はありません。
とはいえ、本当に9月かー。暑いのなんのって気温35度ですよ。
湿度が低いからなんとか過ごせましたが。
相変わらず散らかっております。
そして、ここに来たがってた息子の本当の理由はこれです。
なので早速パトロール開始。
そして、今度は反対側を娘がパトロールに。
昼間の暑さが一変して、夜は寒いくらいです。
寒暖差ありすぎ。
体にこたえますね。
ふと空を見上げると、月がまん丸に!
思わずカメラ片手に三脚立ててしまいましたよ。
もっとカメラの腕があればきれいに撮れたんですが。
そして勢いそのままで、夜のキャンプ場内も撮影してみました。
そういえば、昼間の画像って結構ありましたが、夜の画像って
なかったんですよねー。
意外ときれいでしょ。
初日はいろいろと動き回るんで結構早めに撃沈しちゃうんですよね。
この日も夜10時には、熟睡してました。
zzzzzzzzzzz。
翌朝。
さー、恒例の朝気温チェックです。
寒くなく、暑くなくですごい快適です。
いやー、今日もいい天気になりそうです。
そして、犬の散歩をされていた方から、声を掛けていただきしばしお話を
させてもらい、一度はお帰りになりましたが、
しばらくしたらご家族全員で再びいらっしゃっていただきました。
名古屋からお越しの すーさん です。
旅のお話とか、キャンプのお話とか、車の話とか短い時間でしたが
楽しく過ごせましてありがとうございます。
そして、夜になったらご一緒しましょーとお誘いもいただきました。
そして、このあと不覚にもまさかの2度寝。
しかも10時ぐらいから午後2時過ぎまで寝てました。
大事な昼間の時間がなんてもったいないことを
まっ 悔やんでも仕方がないのでとりあえず買出しに、
途中、木のマグカップを作らさせてくれという工房がこちら。
一回につき1個制作で5,000円とのこと。
でも1個では意味がないから必然的に2個になるから、10,000円になるんですが、
マグカップ2個で10,000円か~。
今回は見送ります。
そして、管理人さんに聞いた一番近いお店がこちら。
外観は意外といい感じなんですが、中に入ると普通の商店で、
地元特産とかなく残念でした。
帰る途中で、ラフティングのスタート地点らしきところを
偶然とおりすがり、折角だからスタート模様を見ていこうとしたら
これがなかなかスタートせず、講習らしきことを結構な時間やってまして
しびれをきたした、短気なパパはもういいでしょ
帰りましょ。
後から聞いた話では講習を20分ぐらいやるらしいです。
そりゃそうだろうな、事故でもあったら大変ですからね。
そしてラフティングで下るより先にキャンプ場にもどり
ラフティングをギャラリーすることに。
おっ 来た来た
台風の影響がまだあるらしく、川の流れも速く、うねりもすごく
上下にすごいゆれてましたよ。
乗ってるほうは余裕だったりして。
それにしても、一日はあっという間に終わりますね
そりゃーね。
ほとんど寝てればそう思いますよ。
嫁にもチクチク イヤミを言われながら
なんとかその場をしのぎ 夕食の支度を始めましたが
またもや失態。
画像ありません。
寝だめしたおかげで、夕方でも元気元気。
夕食の準備を色々手伝ってたら写真忘れました。
すみません。
そうこうしている内に、すーさん再びご訪問いただき
すーさん サイトへお邪魔いたしました。
そして、こちらの車が すーさん 所有のハイエースキャンピング。
一緒に来られてました、ハイエース仲間の某コミュの さんごさん
こちらが、さんごさん所有のDKワゴン。
色々と中を見せていただき、ポップアップ内に子どもらが入ったり
車内にある冷蔵庫です。
ビールを頂きましたが、キンキンに冷えてました。
予備バッテリーからの電力で使用しているらしく2~3日くらいは大丈夫らしいです。
嫁も興味心身。
もともと、車は結構好きなほうなので。
そして、すーさん の車内を。
この広さなら、十分寝れますね。
ゲリラ豪雨ぐらいならぜんぜん余裕だよって。
我が家は、ゲリラ豪雨に完全にビビッてましたが
この余裕はうらやましい。
ハイエース専門誌にも載られてました。
そして、焚き火にあたりながらみんなで、キャンプや旅のこと、ご家族のことなど
本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
家族みんなで楽しかったと言っており、娘も すーさん がとても面白くて
楽しかったと言ってました。
また、どこかでお会いできるときを楽しみにしております。
さー 帰りの朝です。
空はうっすら曇り空で、涼しくてちょうどいいです。
今回のキャンプも、またすばらしい方とお会いできて本当によかったです。
すーさん さんごさん 次回も楽しみにしております。
さーて、10月の3連休はやっぱ、ここなんですよね。
2012年09月23日
早川町キャンプ場
8月13-15日にかけて南アルプス早川町キャンプ場へ行ってきました。
今頃のレポに大変恐縮です。

今回のサイトはこんな感じです。
サイトは全面芝で、管理が行き届いていてとてもきれいです。
サイトの境界は何もありませんがだいたい10m×10mぐらいあるので
となりにいても気になりません。

設営も終わりまったりといいたいところですが、
とにかく暑い。
嫁もぐったりのびてます。しかもハプニング発生!
2バーナー台とクーラーボックス用のすのこを忘れてきてしまいご覧の
ありさまです。超ロースタイルで調理です。
この日を境にバーナー台を自作する覚悟が出来たのです。

今回デビューの自作ロールトップテーブルです。
キャンプ前日に組みあがりまだ未塗装につきビニールを掛けてますが
あまり意味がなく家に帰ったら見事にボーダー模様のように日焼け
してました。

ここのキャンプ場は無料で使えるドッグランがあるで早速、運動不足の
愛犬サクラを走らせましたが、5分ともたず引き上げ。

このありさまです。

超ロースタールで何とか食事も出来ました。
それにしても夜は涼しい。昼間の暑さは何なんだと思うくらいです。

今回のキャンプの感想。
初めてのキャンプ場なので、何かと不安がありつつの2泊3日でしたが
トイレもコインシャワーもきれいに管理されていてとても満足でした。
とにかく1サイトが広いのが良かった。今回23番サイトを利用したが
次回はサイトを指定して利用したいと思う。

サイトの周りは舗装された道につきキックスケーターも無料で貸し出し
してくるのが子どもたちに大変うけました。
近くに川があり水遊びも出来ますが、行った日は水量が多く、とても遊ばせる
には危険と判断。
クローズする前にもう一回行きたいと思える早川町キャンプ場でした。
今頃のレポに大変恐縮です。
今回のサイトはこんな感じです。
サイトは全面芝で、管理が行き届いていてとてもきれいです。
サイトの境界は何もありませんがだいたい10m×10mぐらいあるので
となりにいても気になりません。
設営も終わりまったりといいたいところですが、
とにかく暑い。
嫁もぐったりのびてます。しかもハプニング発生!
2バーナー台とクーラーボックス用のすのこを忘れてきてしまいご覧の
ありさまです。超ロースタイルで調理です。
この日を境にバーナー台を自作する覚悟が出来たのです。
今回デビューの自作ロールトップテーブルです。
キャンプ前日に組みあがりまだ未塗装につきビニールを掛けてますが
あまり意味がなく家に帰ったら見事にボーダー模様のように日焼け
してました。
ここのキャンプ場は無料で使えるドッグランがあるで早速、運動不足の
愛犬サクラを走らせましたが、5分ともたず引き上げ。
このありさまです。
超ロースタールで何とか食事も出来ました。
それにしても夜は涼しい。昼間の暑さは何なんだと思うくらいです。
今回のキャンプの感想。
初めてのキャンプ場なので、何かと不安がありつつの2泊3日でしたが
トイレもコインシャワーもきれいに管理されていてとても満足でした。
とにかく1サイトが広いのが良かった。今回23番サイトを利用したが
次回はサイトを指定して利用したいと思う。
サイトの周りは舗装された道につきキックスケーターも無料で貸し出し
してくるのが子どもたちに大変うけました。
近くに川があり水遊びも出来ますが、行った日は水量が多く、とても遊ばせる
には危険と判断。
クローズする前にもう一回行きたいと思える早川町キャンプ場でした。