2012年09月30日
キャンプ道具は自分で創る②
では、前回の続きから
今日からはひたすらヤスリがけを行います。

まずは、80番で荒削りし、そのあと150番でならし、400番で仕上げます。
すみません夢中でやっていたので画像撮るの忘れました。

ふーやっと出来ました。
ここまで3時間くらいの作業、しかし
サンダーの威力は絶大ですね。やっぱ買って良かった。

さーて、ここまで出来ればあとは組み立てるだけ。
PPテープをひたすらタッカでガチャガチャ止めて行きます。

半分くらまで来たところで確認!
んー。まいっか。自分のだからある程度でOKにしちゃいます。

反対側からも一応確認。

完成。あまったPPテープを丸くわっかにしてみました。
ここに何かぶら下げられるかな。

せっかくなので外で写真も撮ってみました。

いよいよ雲行きが怪しくなってきました。
台風が近づいてきているようで、天気予報通りです。
前回のキャンプも大雨だったので次回のリベンジキャンプは台風だけは
勘弁してほしい。

これが、前回作った ロールトップテーブル1号です。
600×600×580のサイズ。

並べてみました。高さが当然違いますが、2号の方はねじ込み式の足だから
いづれ同じ高さの足も作りたいと思います。

未塗装なので色が違いすぎるが、出来上がると使いたくなるなー。
でも、13日まで我慢我慢!当日は、天気良ければいいなー。

分かりづらいかもしれませんが、もう外は大雨です。
風も吹いてきて車庫の中でも雨が入ってくるので、
塗装は来週にします。
えっ。1号、2号があって3号は?って
ご心配なくちゃんと計画してますので、また完成したらご報告しますから。
それにしても、あっという間に一日が終わってしまったが、充実した
1日になりました。
次回は、自作2バーナー台+収納棚いろいろをレポしたいと思います。
今日からはひたすらヤスリがけを行います。
まずは、80番で荒削りし、そのあと150番でならし、400番で仕上げます。
すみません夢中でやっていたので画像撮るの忘れました。
ふーやっと出来ました。
ここまで3時間くらいの作業、しかし
サンダーの威力は絶大ですね。やっぱ買って良かった。
さーて、ここまで出来ればあとは組み立てるだけ。
PPテープをひたすらタッカでガチャガチャ止めて行きます。
半分くらまで来たところで確認!
んー。まいっか。自分のだからある程度でOKにしちゃいます。
反対側からも一応確認。
完成。あまったPPテープを丸くわっかにしてみました。
ここに何かぶら下げられるかな。
せっかくなので外で写真も撮ってみました。
いよいよ雲行きが怪しくなってきました。
台風が近づいてきているようで、天気予報通りです。
前回のキャンプも大雨だったので次回のリベンジキャンプは台風だけは
勘弁してほしい。
これが、前回作った ロールトップテーブル1号です。
600×600×580のサイズ。
並べてみました。高さが当然違いますが、2号の方はねじ込み式の足だから
いづれ同じ高さの足も作りたいと思います。
未塗装なので色が違いすぎるが、出来上がると使いたくなるなー。
でも、13日まで我慢我慢!当日は、天気良ければいいなー。
分かりづらいかもしれませんが、もう外は大雨です。
風も吹いてきて車庫の中でも雨が入ってくるので、
塗装は来週にします。
えっ。1号、2号があって3号は?って
ご心配なくちゃんと計画してますので、また完成したらご報告しますから。
それにしても、あっという間に一日が終わってしまったが、充実した
1日になりました。
次回は、自作2バーナー台+収納棚いろいろをレポしたいと思います。