2012年09月28日
キャンプ道具は自分で創る①
先日のキャンプで子どもたちからクレーム発生!
娘…テーブルが低くて足がぶつかる
息子…もっと高いテーブルがいい
親父…よし!わかった。俺がなんとかしよう
ということで、また作ってしまいました。

ロールトップテーブル第2号
ちなみにこれは、まだ仮組み状態です。
今回のテーブルサイズ 600×900×400の5~6人使用可能です。
木材は栂材を使用。というより近所のホームセンターには杉か檜かラワン、
SPFとかしかないのでこの木材に決めました。

今回使用した木材たち。
材料費は約5,000円くらい。

これは、足です。
30ミリの角材を八角形に削りました。ねじ込み式にしたのでどこで
止まってもいいようにしました。削り方が荒いがこれはこれでいい感じです。

ねじ込み用のボルトを付けた足です。
垂直に穴をあけるが大変でしたが息を止めてなんとかできました。

天板を乗せるフレームに鬼眼ナット6ミリを装着。
ロールトップの天板を受けるダボは12ミリ。多少長めにカットしあとで
調整します。

天板を止めるPPテープは今回、赤色を使用。
とりあえず今日はここまでです。
今週末は台風がくるので我が家はどうせ出かけないでしょう。
週末はひたすら、ヤスリがけに明けくれよう。
出来上がりを乞うご期待!
あっ気付いちゃったかな。
ロールトップ2号ってことは1号があるんですよ。
過去に製作したDIYはまた後日アップします
あまりいい出来ではないが自己満足ですから。
娘…テーブルが低くて足がぶつかる
息子…もっと高いテーブルがいい
親父…よし!わかった。俺がなんとかしよう
ということで、また作ってしまいました。
ロールトップテーブル第2号
ちなみにこれは、まだ仮組み状態です。
今回のテーブルサイズ 600×900×400の5~6人使用可能です。
木材は栂材を使用。というより近所のホームセンターには杉か檜かラワン、
SPFとかしかないのでこの木材に決めました。
今回使用した木材たち。
材料費は約5,000円くらい。
これは、足です。
30ミリの角材を八角形に削りました。ねじ込み式にしたのでどこで
止まってもいいようにしました。削り方が荒いがこれはこれでいい感じです。
ねじ込み用のボルトを付けた足です。
垂直に穴をあけるが大変でしたが息を止めてなんとかできました。
天板を乗せるフレームに鬼眼ナット6ミリを装着。
ロールトップの天板を受けるダボは12ミリ。多少長めにカットしあとで
調整します。
天板を止めるPPテープは今回、赤色を使用。
とりあえず今日はここまでです。
今週末は台風がくるので我が家はどうせ出かけないでしょう。
週末はひたすら、ヤスリがけに明けくれよう。
出来上がりを乞うご期待!
あっ気付いちゃったかな。
ロールトップ2号ってことは1号があるんですよ。
過去に製作したDIYはまた後日アップします
あまりいい出来ではないが自己満足ですから。