この3連休キャンパーの皆さんはあちこちの山へお出かけしている
のでしょうね。
こちらは最後の日曜日にデイキャンへ出かけるので2日間は暇だったので
キャンプ道具をリメイクしてみようと思います。
ちょっと前から色々考えていてイスやテーブルを作るのもいいが
何か一つ物足りなさ感じていて…。
なので今回は普段使っている道具の中から、収納ボックス&テーブルの
色を変えてみました。
色はブラックに塗ってみました。
昨今、キャンプサイトが派手な傾向にいっているなかで、敢えて逆の方へ。
地味?シック?
塗装前の状態。こちらの3段ラックはホムセンで700円で購入したもので
本来の使い方はブーツラックだそうです。
サイトではたき火道具、ハンマー、ペグ、シャベル等々をまとめるラックに
使ってました。
こちちらは、いわゆるスノコです。
収納ボックスの下に置いて置くように使っています。
ブラックスノコ、カッコよくなればいいがはたして…。
こちらが収納ボックス。
今回はこちらをブラックボックス?表現を勘違いしないようお願いします。
収納ボックスの黒色です。
今回使った塗料ですが、これがまた乾かなくって、
途中でスプレー塗料にかえました。
カインズの198円塗料を4本使用。
おかげで作業がはかどりました。
乾燥中。
2時間後。完成しました。
並べてみました。
収納とローテーブルが一緒になるような感じに出来ました。
意外といい感じです。
自作バーナー台とも合体することもあるのですがこれなら大丈夫でしょう。
天板のスノコをセットしてみるといい感じです。イメージ通り。
この天板まで黒に塗ると真っ黒すぎて逆にカッコ悪くなりそうで
しばらくはこれで行ってみようと思います。
感想:黒だから逆に派手なアイテムが目立つんではないかなと思います。
統一感を出すのに、メインテーブルも黒バージョンを作ってみようと思います。
あっイスもカーミットの黒×2と濃赤×2がほしくなっちゃいました。
これにヒルのUL10の赤とオレンジ系のテント、バーナーはマーベラスと
シングルストーブ。スチームベルトの赤、ソロ用にヌクスのシェルタープ+インナーなど
来シーズンに向けて色々ゆっくり考えてみたいと思います。